M1(玉露)
M1の茶葉
M1を淹れたもの
M3(幼木手摘み煎茶)
M3(茶葉)
M3を淹れたもの
M7(釜炒製玉緑茶)
M7の茶葉
M7を淹れたもの
茶さじ
茶さじ
通常包装

SOLD OUT

玉露・幼木手摘み煎茶・特上釜炒製玉緑茶・茶さじのセット

鈴の茶特上煎茶3種と茶さじ

¥21,600 (税込)

内容・サイズ

  • 【M1】玉露 30g
    【M3】幼木手摘み煎茶 30g
    【M7】釜炒製玉緑茶 30g
    【茶さじ】1個

玉露・幼木手摘み煎茶・特上釜炒製玉緑茶・茶さじのセット

鈴の茶特上煎茶3種と茶さじ

種類の異なる特上煎茶と
ロゴ入り茶さじ。

鈴の茶の選りすぐりのラインナップの中から、玉露・幼木手摘み煎茶・釜炒製玉緑茶・茶さじのギフトをセレクト。3つのお茶はどれも味はもちろん、それぞれに個性があり、希少なものばかりです。どなたに差し上げても満足していただけるいざという時に頼りになるギフトです。         

  

【M1】(玉露 30g)
緑茶の中で最高級と言われる玉露。鈴の茶の「M1」は玉露の中でも最高峰のものです。

針金のようにピンとした形状。しっとりとした手触り。青のりのような深みのある香り。このお茶は、玉露の名産地・岡部で大切に育てられた希少新品種「きらり31品種」で作られています。太陽(サン=3)の光を、いっぱい(一杯=1)浴びて、きらりと光る品種になるようにと願いを込められた「きらり31」は、生産者がまだ少なく希少な新品種です。

50度位に下げたお湯で約90秒。濃厚な出汁のように”ずしん”とくる旨み・香りに驚きます。少量で満足できるワンランク上の逸品です。   



【M3】(幼木手摘み煎茶  30g)
若き茶師・最高位十段の平岡佑太氏が、信頼する生産者さんに栽培してもらった「香駿品種」で仕上げています。まだ幼木の手摘みという希少なお茶を萎凋(摘んだ茶葉を風通しのいい場所で葉をしおれさせる工程)させ、「香駿品種」特有の桜葉を思わす花のような甘い香りを際立たせています。

香駿の花のような香りと大沢地区で育つ茶葉特有のさわやかな余韻が、絶妙な加減で引き出されています。平岡氏の技術の高さを心から実感する、流石の仕上がりです。



【M7】(特上釜炒製玉緑茶 30g)
今では作り手が少なく希少となった釜炒製玉緑茶。蒸すのではなく釜で炒ることによって発酵を止めるこのお茶は、釜でかく拌しながら乾燥させるため、茶葉が勾玉のような形になり玉緑茶と言われます。

そのなかでも「M7」は形状・香り・滋味どれも上質のものです。釜炒り茶をこよなく愛した父から茶園を引き継いだ女性生産者さんが、先代から大切されてきた古い機械を手入れして使い続け、大陸から日本に伝わった釜炒り製法で作っています。

釜炒特有の優しくどこか懐かしい釜香と、柔らかな甘い香りが口から体中に巡ります。煎を重ねていくと、また違った香りや甘さに出会えます。

【茶さじ】
鈴の茶のお茶は全て国産のもの。茶さじも国産のものを使いたくて、金属加工が盛んでその技術が高い燕三条の茶さじを探しました。鈴の茶のロゴの鈴を丁寧に入れてもらったかわいらしい茶さじです。一般的な形状の茶葉ですと、一杯で約3g、山盛りで約5gが計れます。

内容・サイズ

  • 【M1】玉露 30g
    【M3】幼木手摘み煎茶 30g
    【M7】釜炒製玉緑茶 30g
    【茶さじ】1個

RECOMMENDATION