広島の鈴(煎茶)
広島の鈴の茶葉
広島の鈴ほうじ(ほうじ茶)
広島の鈴ほうじ茶葉
広島の鈴紅(和紅茶)
広島の鈴紅の茶葉
広島の鈴潮(番茶)
広島の鈴潮の茶葉

SOLD OUT

煎茶・ほうじ茶・和紅茶・番茶

広島オールスター

¥14,040 (税込)

内容・サイズ

  • 【広島の鈴】煎茶 40g
    【広島の鈴ほうじ】ほうじ茶 40g
    【広島の鈴紅】和紅茶40g
    【広島の鈴潮】番茶20g

煎茶・ほうじ茶・和紅茶・番茶

広島オールスター

ずっと守りたい、広島のオールスター。

広島に残る4茶園が作る4種類のお茶が一つのギフトに!
広島の茶畑を守り、広島の風土を生かして、お茶と向き合う…。
そんな4茶園の情熱と愛情がギュッと詰まった一箱です。
鈴の茶が自信をもってオススメする広島のお茶「逸品」です。

【広島の鈴】(煎茶:40g)
広島県三次盆地は、三つの川と霧がつくる豊かな自然環境に恵まれています。霧に包まれ、やさしい日差しのもとで育った茶葉は、ゆっくりと養分を蓄え、甘く美味しい味わいに仕上がります。
「広島の鈴」は、移住者の延原真由子さん(Teto teto)が、三次で70年以上お茶づくりを続ける貞野製茶工場とともに手がけた煎茶。幻の品種「Z1」と定番「やぶきた」をブレンドし、キリッとした渋みと爽やかな甘みを併せ持ちます。農薬を使わず、地域の方々と協力して丁寧に育てた、何度飲んでも飽きのこない味わいです。

【広島の鈴ほうじ】(ほうじ茶:40g)
世羅町の豊かな里山で受け継がれてきた世羅茶を未来に残すために、戸田雅伸さんは「世羅茶再生部会」を立ち上げました。放置茶畑を再生し、農薬・化学肥料を使わず、瀬戸内の牡蠣殻を肥料に活かすなど環境にも配慮した取り組みを続けています。
そんな思いから生まれた「広島の鈴ほうじ」は、やわらかな甘みと香ばしい焙じ香が特徴。たくさん飲んでも飲み疲れせず、日々の暮らしにそっと寄り添うお茶です。

【広島の鈴紅】(和紅茶:40g)
上下町は、かつて宿場町として栄えた情緒ある町並みが残る地域です。そこで三代にわたりお茶づくりを続ける小倉園の秋山剛さんは、農薬不使用を守りながら、理想のお茶を追い求めています。静岡での修行を経て、自身の畑の茶葉を絶妙にブレンドして作り上げたのが「広島の鈴紅」。
コク深く、甘みの余韻が長く続き、冷めると一層甘みが引き立ちます。和紅茶ならではのやさしさと奥行きを持ち、紅茶好きの方にも自信を持っておすすめできる逸品です。

【広島の鈴潮】(番茶:20g)
世羅町で育った茶葉を尾道の潮風にあて、天日干しで仕上げるという唯一無二の製法から生まれた「広島の鈴潮」。手がけるのは「TEA FACTORY GEN」の高橋玄機さんです。築70年の茶工場を再生し、農薬・肥料を使わず、自然のサイクルに寄り添いながらお茶づくりを続けています。
「広島の鈴潮」は、野生味あふれる香りとほんのり瀬戸内の塩味を感じられる、低カフェインの番茶。自然の恵みをそのまま生かした、他にはない味わいです。

内容・サイズ

  • 【広島の鈴】煎茶 40g
    【広島の鈴ほうじ】ほうじ茶 40g
    【広島の鈴紅】和紅茶40g
    【広島の鈴潮】番茶20g

RECOMMENDATION