もらって嬉しい
広島のお茶ギフト。
¥7,560 (税込)
内容・サイズ
もらって嬉しい
広島のお茶ギフト。
広島で、こんな本格的な紅茶が作られてるなんて!広島で、こんな唯一無にのお茶が作られてるなんて!と、びっくりして喜ばれるギフトです。広島自慢のお土産にもぴったりです。
【広島の鈴紅】(和紅茶40g)
山に囲まれた三次盆地には、3つの川が流れており、秋から春にかけ早朝には神秘的な雲海が見られまかつて宿場町であった上下町は、白壁の街並みや木造芝居小屋が残る風情ある場所です。「広島の鈴紅」は、上下町で3代に渡ってお茶の栽培、製造、販売を行う「小倉園」様が作る和紅茶です。静岡で修行を積んだ3代目の秋山剛さんは、創業当時から続く農薬不使用にこだわり、上下町の自然のなかで自分の理想のお茶を作りたいと日々努力されています。 「広島の鈴紅」は情緒あふれる町で静かに情熱を燃やす秋山さんが、自身で育てた茶葉を使って絶妙にブレンドしたオリジナルのものです。コク深く甘みの余韻が長く続き、冷めるとより一層甘みが引き立ちます。紅茶好きの方にも自信を持ってオススメできる広島の和紅茶の逸品です。
【広島の鈴潮】(番茶20g)
「広島の鈴潮」は、広島の山と海の恵み、そしてその恵みを生かした唯一無二のお茶創りをしている「TEA FACTORY GEN」1代目茶園主 高橋玄機さんによって作られました。高橋さんは、「お茶であれゆる人の精神的な豊かさを作りたい」との思いで、かつてはたくさんお茶が作られていた世羅郡世羅町で、築70年の茶工場を買取り、放置された茶畑や人手の足りない茶畑を農薬・肥料不使用で再生されています。自然のサイクルに合わせて、瀬戸内でしか作れないお茶を作りを目指し、茶の栽培から製造・仕上げまでの全工程をされています。
「広島の鈴潮」は、世羅で作った茶葉を尾道の潮風にあてながら天日干し乾燥させてつくられた番茶です。天候と乾燥具合をなんども確認しながら、自然と茶葉に真摯に向き合って丁寧に作られました。野生味溢れたお茶本来の香りを持ち、ほんのり瀬戸内の塩味を感じる低カフェインの番茶です。
内容・サイズ